京都国立博物館で開催中の坂本龍馬展に行ってきました。
以前これを読んでから坂本龍馬さん関連には
とても興味があります。
この博物館は、龍馬の書いた手紙、もっていた刀、もっていた同じ型のピストル
龍馬さんの生きた時代の地図や絵巻物、文献など盛り沢山です。
受付を通ってまずは3階へ。
展示は2階からですが、3階の奥にこの目録がおいています。
2階は書簡関連がたくさん。
昔であれば、素通りしていたと思いますが
少し歴史もわかるので、手紙をみるのがとても楽しかったです。
この手紙の真意は??といろいろ考えながらみてると
時間がいくらあっても足りません。
1階は、刀やピストル、着物などが展示されています。
前回亀山社中でみた資料もたくさんありましたし、
普段宮内庁で保管されている資料もたくさんありました。
龍馬さんの手紙が宮内庁で保管されているってなぜ。。
ロマンがひろがります。
閉館の時間になり最後の方はゆっくりみれなかったので、
時間があればまた行きたいなと思います。
土日は混むのか聞いてみたのですが
「今年は4ヶ所で開催されることもあって、ゆっくりしてますよ」
とのことでした。
京都は11月27日まで。
この後、長崎、東京、静岡と開催されるようです。
http://www.kyohaku.go.jp/jp/special/pdf/2016_ryoma_press.pdf
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ランキングに登録しました!
ポチッと応援していただけると嬉しいです。